田舎育ちなものですから、車のない生活というのが苦痛でしょうがないのです。電車だとどうしても、どこへ行くにもお金がかかりますし、点での移動になってしまうので、日々の新しい発見から遠のいてしまうんです。ネットの情報には限りがありますし、なんとも言えない閉ざされた気持ちになります。
しかしながら、我が家には十分な余裕はありませんので、熟考に熟考を重ねた結果、中古のHONDAフィットを購入しました。
細かいところでいうと、十数年落ちのモデルで、6万キロしか乗っていなくて、乗り出し価格で大体40万円。燃費も実走してみたところ14〜15キロくらいは出るので、我ながら最良の選択であったと思います。
長年ベストセラーが続いている車で、中古車も多いので、状態の良い格安物件もあるということでしょう。このさい自分の趣味は全く出しません。
(以前の車はローバーミニでしたが、BMWミニには全く興味はありません。)
1年乗ってみて今の所、問題は一つも出ていません。
さて、普段2人で乗っているぶんには特に構わないんですが、子供を後ろに乗せるときには何かしら音楽を聴かせてあげたいという考えがありまして、後部座席にもスピーカーを取り付けようと思います。ただ、貧乏なものなので、メーカー製のスピーカーなんかはつけません。
ヤフオクで500円ほどで購入したHONDA純正スピーカーを取り付けていきます。純正なら他の取り付け金具は要りません。
先ずは、窓の内張りを外していきます。手で外せます。

ピンで留まっているだけなんですね。

ドアノブのところのネジを外します。

外し方は他の方のサイトにもありますが、車両前方方向に向かってスライドさせます。

ドアグリップも外していきます。これもツメで留まっているだけなので、パカパカ外すだけです。

ドアグリップを下から見ると、ツメが見えます。

外れるとこんな感じ。

いよいよ内張り全体を外します。これまたツメで留まっているだけなので、ガシガシ剥がしていきます。割れそうで怖いですが、もう力で外すだけです。

外れるとこんな感じ。

あとは保護で貼ってあるウレタンを剥がして、中のケーブルとつなぐだけ。
リアスピーカーなしのモデルでも、配線はすでにしてあるので、特に必要ありません。

ウレタンを剥がしたところ。シールで貼ってあるだけなので、綺麗に剥がそうと思えばできる

スピーカーなしモデルでも線は来てる

あとは嵌めるだけ
コネクタの変換や、ステーもいらないので、総額500円と1時間の労働で後部から音が出るようになります。
なんでもDIY。